こんにちは。突然ですが、着物は好きですか?
私は着物が大好きな祖母から、ある日着物を引き受けました。
「どうしよう。リサイクルショップに売るという手もあるけど、それじゃかわいそうだし」と思っていたところ、一枚のパンフレットを街中で手渡されました。
「日本和装?着付け?なにそれ??」と思い、調べたら着物を着ることができる教室だとわかりました。
自宅から近いところに教室が存在することもわかり行ってみることにしました。
日本和装に2年間通い師範の免許までとった私の体験談からの口コミ・評判を今からお話します。
これから「着物をきたい、着付け教室に通いたい」「日本和装ってなに?」って思う人の参考になればと思います。
日本和装はこんな人におすすめ
・着付けをしたことがない
・とにかく安く通いたい
・同じ趣味の仲間が欲しい
>>>公式HPへ<<<
そもそも日本和装ってどんな着付け教室?

日本和装は、日本和装ホールディングス株式会社が運営する着物の着付け教室です。
初心者の方を中心に20代から60代の幅広い年齢層の方が通っていおり、21万人以上の卒業生がいます。
受講料、教室数、レッスンの人数、無料体験はあるのか、何かものをかわされるんじゃないか?と不安になりますよね。
簡単な料金やレッスンについてまとめましたので紹介していきます。
受講料 | 無料 |
レッスン回数 | 6回(基本カリキュラム) |
レッスン振替 | あり |
着物レンタル | 無料 |
無料体験 | あり |
販売会 | カリキュラム内にあり |
教室数 | 30都道府県に450教室 |
\定員ありなので早めに申し込みを/
日本和装の4つの特徴
1.きもの・帯・長襦袢を自宅に送ってくれるレンタルサービスがある
きものなんか持ってないよ!帯がない!長襦袢(きものを着るときの下着のようなもの)ないよ!
っていう人でも安心です。自宅に届けてくれます。
私は元から持っていましたが、同じ教室でかりられてた方がいました。
「ネットとかでみたらどんなに安くしようとしても、着物や帯が高いから2万くらいはかかる。安く済んでよかった」と言ってました。
※クリーニング代が別途4000円かかるのでご注意ください
2.休んでも安心!無料で振り替えが可能
休む時は教室の先生に連絡すると、自分の空いているときに休んだ分のレッスンを振替してもらえます。
曜日や開講している時間帯は先生と相談しないといけできませんが、だいたいは希望通りにできるのでご安心ください。
3.嫌なことをされたら「イエローカード」を出すことができる
この制度によって、受講者が先生を評価することができます。
自分だけ嫌がらせをされた、不快な思いをした、物を強制的にかわされたといったときに使用します。
イエローカードを出された講師の先生は注意を受け同じようなことをしてくることはありません。
販売会などで無理やり高額な商品を買わされそうになった際には迷わずイエローカードを出しましょう。
4.きものや日本の文化を学ぶことができる
きものの着方から日本の文化、マナーまで学ぶことができます。
すべて実践方式なので退屈にはなることはありません。
着物は日本の心と言われており、非常に奥深く新しい知識がつくことが楽しくなります。
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
日本和装卒業生に取材。販売会で押し売りはあったのか?

販売会はいつありましたか?



販売会はカリキュラムの最後に誘われました。



びっくりするような高級な着物が展示してあり「よかったら触ってみて」と講師の先生からいわれました。
「触ったら買わされるんじゃ・・」と思いちゅうちょしていたら「買わなくて大丈夫、よいものにふれるのも勉強のひとつだから」といわれました。



そこで無理な押し売りなどはなかったのですか?



さわり心地が良く何度か触っていたら「いいものは、いいよね」といわれただけで、特に買うようには進められませんでした。
他にあった小物類もみたただけで終わり、高額なものも安価なものも買わされず何も買わずに終わりました。
なので、その点は安心していいと思います。



知り合いの方などで押し売りされている人はいましたか?



私が行った販売会ではそのような人はいませんでした。
ただ、押し売りをされたみたいな話はたまに聞きます。
こればっかりはその時の先生によるのかなと思います。
先生の当たり外れが大きいようで、無理やりでも買わそうとしてくる先生もいるらしいので注意しましょう。
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
SNSを見てわかった!日本和装の悪い口コミ・評判
ここからは実際にSNSで調査した、日本和装の悪い口コミ・評判を紹介していきます。
先生によっては着物の販売会で押し売りされる場合もある
悪い口コミ・評判では、着物の押し売りをされたいう口コミでした。
販売会で買うのは強制ではないのですが、先生によってはしつこく売りつけされる場合もあるみたいですね。
本当に買う気がないのならしっかりと断る勇気がある人、販売会に行く前に友達と買わない約束をして行ける人には日本和装はおすすめです!
また、社長室に直接送ることができるイエローカードが最初に渡されます。
不快な思いをした際はハガキを出すと良いでしょう。
ちなみに…
— 普段着着物情報 (@kimono_jyouhou) July 26, 2021
日本和装は先生によって全然違います。
私は言われた事無かったです。
長沼(大阪・私の実体験)と京都きもの(奈良・知人の実体験)はRTしたツイートと全く同じ事言ってました。
更に言うと着物の押し売りは長沼の方がきついです。授業料などに10万円以上払ってる段階でそんな感じです。
買わない意思で行くと帰らせてもらえることも
日本和装の販売会、日本和装の名誉のために言っておくと無理って顔してたら速攻帰して貰えたけど(帰った後悪口は言われてそうだがw)いや普通に無理やろ…一番安いセットで25万、一番多い価格帯が新車一台分くらい…
— ウィンデッシュ嬢 (@phyramidpower) June 2, 2024
いくら人間国宝級の人が作っててもリセール価値ない服やでこのご時世誰が買えるん?
買わなくても大丈夫
日本和装の販売会、おわった、、、
— うさぎのよっこ👘自称・漫才協会女子 (@usako448) April 16, 2024
予定通り、買わなかった。
疲れた。。。
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
SNSを見てわかった!日本和装の良い口コミ・評判
ここからは日本和装の良い口コミ・評判を紹介していきます。
日本和装の着物教室ずっと気になってたけど何となく調べたら近くに教室あったからお試し行ってみたけどよかった
— 紫澄 (@kamiyashizu) May 12, 2024
お試しの後は無料で15回もやってれるし(途中でやめてもOK)基本同じ曜日と時間だけど日程かなり融通きくからオススメ
はみさん、頑張って👍️
— ミネクマ🐾しおん (@minekuma) February 7, 2021
私、日本和装の卒業生😁
20年以上前のことなのですっかり忘れましたが、無料で親切なのでおすすめです!
@nlovepooh @_clover_quatre 私は着物は日本和装で習ったよ。週1通って3カ月で着られる様になる。しかも無料。ちゃんと通えばきちんと着られる様になるからおすすめだよ。
— みこ (@mikonino) November 19, 2012
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
着付け教室日本和装に通うメリット・デメリット
日本和装に通うデメリット
- 販売会で無理に着物を買わされる可能性がある
やはり口コミ・評判で一番多かったのが、販売会での押し売りでした。
自身の意思が強ければ買わないで済んだという人もいたのですが、その場の雰囲気に流されてしまう人がほとんどでした。
日本和装に通うメリット
- レッスンが無料なので、お気軽に体験できる
- 一緒に通っている着物が趣味の友達ができる
- 自分で着付けができるようになる
メリットは、やはりレッスンが無料なのでお気軽に参加できるところです。
同じ趣味を持った友達ができるのも嬉しいですね!
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
着付け教室「日本和装」のカリキュラムの紹介と料金について
ここからは着付け教室「日本和装」のカリキュラム・料金について紹介していきます。
基本カリキュラム


レッスン料金 | 無料 |
レッスン回数 | 6回(週1回) |
レッスン時間 | 2時間/1回 |
楽しく着付けができるようになりたい、とかちょっときものきてみたいなという人ならば、基本カリキュラムだけで十分です。
日本和装がレッスンが無料で受講できるからくり
日本和装は、きものを着る人と作る人を直に結ぶ「販売仲介業」です。
受講料無料で教室を運営できるのは、その際に加盟店から販売仲介手数料をいただいているからです。
つまり、物を販売することによりその売り上げがあるから無料なようです。
これが販売会での口コミ・評判の原因なのかなと思います。
\定員ありなので早めに申し込みしよう/
着付け教室「日本和装」の教室一覧表
着付け教室日本和装の教室です。表にしましたのでぜひ、ご参考にしてください。
「日本和装」北海道の教室一覧
- 札幌時計台前
- 宮の沢
- 新琴似
- 福住
- 手稲
- 小樽
- 江別
- 千歳
- 室蘭
- 芽室
- 帯広
「日本和装」宮城の教室一覧
- 仙台
- 広瀬通駅前
- 旭ケ丘駅前
- 長町駅前
- 六丁の目駅前
- 八木山動物公園駅前
- 名取市文化会館
- 大河原駅前
- 古川商工会議所
- 石巻駅前
- 松島町文化観光交流館
- 多賀城駅前
「日本和装」福島の教室一覧
- 福島駅前
- 伊達市ふるさと会館
- 飯坂温泉
- 相馬
- 郡山駅前
- ビッグパレットふくしま
- 本宮駅前
- 須賀川市労働福祉会館
- 白河駅前
「日本和装」東京の教室一覧
- 立川駅前
- 町田駅前
- 町田駅前
- 勝どき
- 月島区民館
- 丸の内
- 飯田橋
- 御茶ノ水
- 豊洲
- 亀戸
- 上野駅前
- 錦糸町駅前
- 曳舟
- 両国
- 西日暮里
- 西新井
- 新小岩
- 青砥シンフォニー
- 亀有
- 船堀タワーホール
- 西葛西
- 浅草
- 綾瀬
- 田町駅前
- 品川駅前
- 新橋駅前
- 虎ノ門駅前
- 赤坂駅
- 溜池山王駅前
- 千駄ヶ谷
- 代々木公園駅前
- 恵比寿駅前
- 中目黒
- 二子玉川ライズ
- 三軒茶屋駅前
- 下北沢
- 経堂駅前
- 千歳烏山駅前
- 田園調布
- 長原駅前
- 蒲田駅前
- 京急蒲田駅前
- 大森駅前
- 祖師谷大蔵
- 喜多見駅前
- 高井戸駅前
- 多摩センター
- 府中駅前
- 八王子駅前
- 三鷹市公会堂
- 武蔵境駅前
- 武蔵小金井駅前
- 国分寺駅前
- 南大沢文化会館
- 東久留米
- 高尾駅前
- 福生市民会館
- 田無駅前
- 茗荷谷駅前
- 中野サンプラザ
- 成増駅前
- 板橋区立文化会館
- 王子北とぴあ
- 赤羽橋駅前
- 板橋駅前
- 八幡山駅前
- 駒込
- 新宿南口
- 吉祥寺駅前
- 東高円寺
- 六本木駅前
- 目黒駅前
- 赤羽会館
- 麻布十番
- 泉岳寺駅前
「日本和装」神奈川の教室一覧
- 横浜スカイビル
- あざみ野
- 藤沢
- みなとみらい
- 川崎
- 生麦
- 溝の口
- 武蔵小杉自治会館
- 武蔵小杉
- 日吉
- 新横浜プリンスホテル
- センター北
- 中山
- 長津田
- 青葉台
- 相模大野
- 中央林間
- 橋本
- 海老名レンブラントホテル
- 本厚木
- 伊勢原
- 二俣川
- 瀬谷
- 大和
- 緑園都市
- 上大岡
- 金沢文庫
- 金沢文庫
- 戸塚
- 本郷台
- 大船
- 鎌倉
- 逗子
- 横須賀
- 茅ヶ崎
- 平塚
- 大磯
- 小田原
「日本和装」千葉の教室一覧
- 西船橋駅前
- 柏駅前
- 千葉駅前
- 市川駅前
- 市川市文化会館
- 新松戸駅前
- 天王台駅前
- 浦安ブライトンホテル
- 浦安駅前
- 髙根木戸
- 千葉ニュータウン中央駅前
- 稲毛駅前
- 京成稲毛駅前
- 土気駅前
- 千城台駅前
- 都賀駅前
- 成田駅前
- 京成佐倉駅前
- ユーカリが丘駅前
- 蘇我駅前
- 五井
- 木更津駅前
- 東金文化会館
- 旭
「日本和装」埼玉の教室一覧
- さいたま新都心駅前
- 浦和埼玉会館
- 川口リリア
- 川口緑化センター
- 和光市民文化センター
- 上尾市コミュニティーセンター
- スマイルホテル北朝霞
- 上戸田地域交流センター
- 埼玉県県民活動総合センター
- 川越駅前
- 所沢文化センターミューズ
- 東松山市民文化センター
- 狭山市市民会館
- 越谷コミュニティセンター
- 草加市文化会館
- 春日部市民文化会館
- 久喜総合文化会館
- 熊谷ロイヤルホテルすずき
- 深谷市花園文化会館アドニス
- 本庄市民文化会館
- 市民プラザかぞ
「日本和装」茨城の教室一覧
- つくば研究学園
- 土浦駅前
- 水戸駅前
- ひたちなか
- 古河市地域交流センター
「日本和装」栃木の教室一覧
- 宇都宮市文化会館
- ホテルマイステイズ宇都宮
- 小山ロブレ
「日本和装」栃木の教室一覧
- 高崎市労使会館
- 前橋市民文化会館
- 伊勢崎市文化会館
- 太田グランドホテル
- ホテルアミューズ富岡
- 館林三の丸芸術ホール
「日本和装」愛知の教室一覧
- 名古屋ミッドランド
- 勝川駅前
- 池下ルブラ
- 緑徳重コミセン
- 長久手文化の家
- 名古屋港
- 御器所
- 豊田アンティーズ
- 西尾勤労会館
- 刈谷相生
- 岡崎城
- 半田アイプラザ
- 安城市民会館
- 碧南文化会館
- みよしサンライブ
- 知多朝倉
- 常滑りんくう
- 豊橋
- 一宮アイプラザ
- 津島藤浪
- 江南中央
- 小牧中部
「日本和装」大阪の教室一覧
- グランフロント大阪
- 弁天町
- 大阪なんば駅前
- 堺市役所前
- 鶴見区民センター
- 高槻市駅前
- クロスパル高槻
- 茨木市役所前
- 千里山
- 摂津
- 千里中央
- 箕面
- 池田駅前
- 豊中
- 曽根
- 枚方市駅前
- 寝屋川
- 門真
- 守口
- 京橋
- 四條畷
- 旭区民センター
- 吹田さんくすホール
- 住道
- 豊能
- 南千里
- 島本町
- 都島
- 平野
- 泉大津
- 生野
- 大正
- 阿倍野
- 河内永和
- 八戸ノ里
- 松原
- 柏原
- 藤井寺
- LICはびきの
- 堺市
- 鳳
- 北野田
- 美原文化会館
- 富田林
- 大阪狭山
- 河内長野
- 和泉中央駅前
- 泉佐野
- 岸和田
- 八尾
「日本和装」福岡の教室一覧
- 福岡天神
- 大濠
- 中洲川端
- 博多駅バスターミナル
- ももち
- 姪浜
- 九大学研都市駅前
- 野芥
- 吉塚
- 箱崎
- 香椎
- 照葉
- 新宮
- 高宮
- 春日クローバープラザ
- ミリカローデン那珂川
- 久留米
- サザンクス筑後
- おりなす八女
- 大牟田
- 小倉駅前
- 戸畑
- 黒崎ひびしんホール
- 折尾
- 宗像
- 飯塚
まとめ
良いうわさより、悪いうわさが多い日本和装ですが、実際はそんなこともなく講師の先生も優しく、受講生のかたも「着物が好き」という共通点があるせいかとてもいい雰囲気で受講できます。
一度、教室に足を運ばれることをおすすめします。
新しい世界や楽しい趣味をみつけるきっかけとなるかもしれません。
この記事を読んでくれてありがとうございます。